ログイン |  新規登録
長忠略歴
新連載スタート 
長忠関係先
インスウオッチ


facebook club


RINGの会


OASIS


杉並中小企業診断士会


情報戦略モデル研究所


ITコーディネータ協会

経営を数字で理解する

メインページ »» 長忠略歴

目次


長 忠 略歴

      長 忠 ( CHO TADSHI )

----アクティブな中小企業と共に歩む-------------------------

   (資)経営数理研究所 代表
   (有) inswatch   客員研究員
       中小企業診断士
       cho@mxa.mesh.ne.jp 
       http://cho.eforum.biz
     http://www.inswatch.co.jp

--------------------------------------------------------------

経営数理研究所の長(ちょう)です。

経営数理とは「経営を数字で理解する」という意味を込めてつけた名前で、私の得意技は定量的な分析に基づく経営診断です。

定量的分析とコンピュータは切っても切れない関係にありますが、私はユーザー側よりコンピュータを利用して約50年になります。

この50年、汎用機→パーソナルコンピュータ→ネットワーク→クラウド→IoTと、コンピュータの大きな変遷を実体験してきています。

この世紀の変わり目に、特にインターネットが社会に対してどのような変革をもたらすか、楽しみながら引き続き実体験したいと思っています。

自己紹介を兼ねて、コンピュータとの関わり合いの軌跡を書いてみました。

-------------------------------------------------------------

汎用機の時代始まる
1963年 東大法学部卒 同年富士製鉄入社
1969年 経済企画庁内国調査課派遣 
       経済白書執筆→コンピュータとの付き合い始まる
       大型計算機(汎用機)による計量経済モデルシミュレーション
1971年 ジャパンデベロップメント(株)派遣→
      木更津,君津後背地上総アカデミアパーク開発基本構想策定
      地域経済モデルによる東京湾横断道路の効果測定
      興銀計量計画室と開発事業計画のシミュレーション
1978年 ジャパン石油出向→
       アブダビ海上油田ビジネスプランと資金調達
       リモートコンピューテイングサービスによるROI/DCF計算


パーソナルコンピュータの時代始まる
1980年 新日鉄本社経営企画部→
      多角化戦略、新規事業企画担当部長
            シャープPC1500ポケットコンピュータによるPPM分析
1989年 エンジニアリング事業本部→
       堺製鉄所跡地複合都市開発プロジェクトリーダー
            東芝ダイナブック  都市開発マスタープランづくり
1994年 新日鉄退職



ネットワークの時代始まる
1995年 首都圏ビジネスコミュニティ パソコンネットワーク世話人
            コンパックエアロ Niftyserve入会
1996年 中小企業診断士登録
      (株)アジアビジネスセンター企画担当→
       VISION1500設立世話人 WEB立上げ
      保険毎日新聞コラム「ビジネスネットワーキング」連載開始
        http://www2.biglobe.ne.jp/~cho/columnBN/mcolumn.htm
            IBM Think Pad  インターネットダイヤルアップ環境
1997年 Collaboration Meeting For MSC開催
      グループオアシス設立
      (インターネット上のヴァーチャルコンサルティングネットワーク)
      オアシス開発コンサルティングシステム
       「店舗ドック」49回全国能率大会論文入選
      オアシス秋葉原ホットネットフェスタで
       中小企業向けネットワーク導入相談会実施
      保険代理店ネットワークRINGアドバイザー  
1998年 オアシス「中心市街地の競争戦略」50回全国能率大会論文入選
      新潟県保険流通組合情報化調査実施
      合資会社 経営数理研究所設立
             Panasonic レッツノート  ISDN導入
1999年 杉並区中小企業診断協会 地域情報化研究会リーダー
      保険毎日新聞「保険代理店の情報化」連載開始
      中心市街地活性化研究会 Town Management Web 部会世話人
       オアシス バランススコアカード(BSC)によるコンサルティング開始
      長野県損害保険代理業協同組合情報化調査
             SONY VAIO  CATVインターネット常時接続サービス
2000年 長野県損害保険代理業協同組合顧問就任
      保険関係有料メールマガジン inswatch 発行人
      兵庫県保険代理業協同組合情報化調査
2001年 オアシス「冠婚葬祭業における体系的
        プロセスコンサルテーションの試み」診断協会会長賞受賞 
      ITコーディネータ登録
2002年 Global Knowlege シニア技術教育コンサルタント
       inswatch 保険代理店オンライン経営実態調査実施(第1回) 
        『プロ代理店の成功要因と新しいビジネスモデル』出版
               Dell モバイルノート導入
2003年 東京商工会議所空き店舗マッチングシステム調査実施
       inswatch 保険代理店オンライン経営実態調査実施(第2回) 
        『プロ代理店経営WorkShop』出版
       BSCによる保険代理店向けコンサルティングシステム開発完了
2004年 『超保険解体新書』出版
       inswatch 保険代理店オンライン経営実態調査実施(第3回) 
       渋谷にスモールオフィス開設  無線ラン環境設置
2005年 『保険代理店ITハンドブック』出版
      inswatch 保険代理店オンライン経営実態調査実施(第4回) 
      保険代理店経営診断倶楽部開設
         東芝モバイルノート XOOPS導入 光インターネット導入
2006年 inswatchで保険代理店の経営計画連載
      『超簡単経営計画』リリース
      保険代理店オンライン経営実態調査実施(第5回)
2007年 inswatchで保険代理店の営業管理連載開始
      『超簡単SFA6ヶ月研修』モニター募集開始
       東京商工会議所シナジースキーム調査実施
      保険代理店オンライン経営実態調査実施(第6回)



クラウドコンピューティングの時代始まる
2008年 inswatchで営業戦略マップの作り方連載開始
       保険代理店オンライン経営実態調査実施(第7回) 
        売上倍増社長塾開講
2009年 長忠の超簡単シリーズリリース
       保険代理店オンライン経営実態調査実施(第8回)
             acer ネットブック aspire one 導入
2010年 即実行!経営管理社長塾開講
       インスウオッチ10周年記念専業代理店経営実態調査
       インスウオッチ10周年記念セミナー実施
       インスウオッチ10周年記念調査報告書出版
             sony vaio  google apps 導入
2011年 経営計画見直し塾開講
       超保険実態調査実施
2012年 経営計画レビューワークショップ開講
       inswatch facebook club スタート
       超保険進化論出版
2013年 インスウオッチで保険代理店の経営管理連載開始
       介護事業者経営診断スタート
       iPAD  NEC LaVie(windows8.1)導入
2014年 インスウオッチで保険代理店の経営改革連載開始
2015年 インスウオッチでスタッフ10人までのプロ代理店経営連載開始
       インスウオッチ15周年記念専業代理店経営実態調査
       インスウオッチ15周年記念調査報告書出版


IoT+AIの時代始まる
2016年   方南町リノベーション計画スタート
       BIGLOBE格安スマホ導入
2017年   方南町リノベーション完成
        民泊計画スタート
        民泊にスマートロック(RemoteROCK)導入
2018年   インスウオッチ代表を森田さんへ引き継ぐ
        民泊に関してNHKより取材 動画の5分過ぎに登場 
         https://youtu.be/yFTaK5tACZc
        民泊新法施行に合せ民泊計画再検討
2019年   スペースレンタル開始 
         オフサイト会議室方南町
        https://www.instabase.jp/space/7831484033
2020年  コロナ禍によりスペースレンタル運用中止
       ZOOM LINE WORKS 導入
       インスウオッチ20周年記念専業代理店経営実態調査
        Withコロナへの対応についてアンケート
2021年  IT今昔物語連載開始 私の履歴書風
        https://bit.ly/3yoHFl6
2022年  Windows11導入 Panasonic Let'note
2023年  続今昔物語連載開始 ChatGPTを追っかける
        https://bit.ly/3L3gw07


長忠紹介記事 2004/05/06保毎代理店版
2004年5月6日付け保険毎日新聞代理店版8面に、お仲間の橋本さんからITコーディネータとして小生をご紹介頂きました。自己紹介代わりに掲載いたします。

代理店交遊 人が好きだから −ITコーディネータ−
 セミナー講師 橋本 佳子
最近は、名前を聞いただけではどのような内容かわからない職業が増えていますが、本日ご紹介する長忠さんは、最近ITコーディネータとしてめきめき売り出しの60歳代万年青年です。

「ITコーディネータは、企業の経営者の立場に立って経営とITを橋渡して、 真に経営に役立つIT投資を推進・支援するプロフェッショナル(宣伝!)。日本のIT活用が国際的にみて遅れている構造的な要因の一つに、IT提供会社が顧客の経営に関する知識が乏しく、顧客はIT提供会社の情報システム開発についての知識が乏しい為、情報システム開発の現場では極めて非効率な情報化投資が行なわれているという認識から、旧通産省の肝いりで出来た資格です。ITも着こなしが大切ということです」。

4月にご紹介した、ITソリューション屋高村さんが、コンピューター技術から出発して、経営課題の解決方法を探るのを仕事とすれば、ITコーディネータの、長さんは、経営の分析から出発して、その中でITをどう遣うかを考える仕事と言えるのではないかと思います。

東大を卒業後、「鉄は国家なり」といわれた時代に、大手の鉄鋼会社に就職、地域開発などの仕事を手がけ、順調にサラリーマンの階段を登っていた1978年(38歳) の時ジャパン石油に出向、アブダビ海上油田ビジネスプランと資金調達の仕事に携わりました。そこで、石油メジャーから派遣された操業会社社長に出会いました。信じられないほどの高い報酬を受け取っていましたが、50歳になり「今年で仕事を辞めて、後は自分の時間を過ごしたい。」とアブダビ大統領に申し出たそうです。「どうしても」と大統領に懇願されて1年は続投しましたが、その後は潔く引退したそうです。

「ショックでしたねー。私もこのまま会社にいたら、自分の人生どうなるんだろう」そんな事を考えながらもサラリーマン生活を続けていましたが、会社が、「早期退職」を薦めるようになり、定年前の53歳、新しい道を選ぶことにしました。先ずは、中小企業診断士の資格を取るべく、受験校通い。そのとき、保険ジャーナリストのN 氏と出会い、保険業界との付き合いが始まったとのことでした。

「保険代理店の経営診断を、本格的に取り組むきっかけになったのは、1998年新潟県保険流通協同組合より情報化に関する調査を受託してからです。それ以来平均して年2社程度、大型のプロ代理店の経営計画作りを手伝い、累計で10社を超えています。最近では保険関係の仕事が50%程度になってきています。保険代理店も、自ら投資して経営について学び、考え、行動する時代になったと言う事でしょうか。」この保険毎日新聞でも、「保険代理店の情報化」と言う連載をされていたとのことで、お読みななった方もおられると思います。

 長さんの経営分析は、徹底して数字にこだわっています。「私のモットーは、定量的で、客観的な経営診断です。その一つが、私が発行人を務める代理店向けメールマガジン(inswatch)で行った代理店オンライン調査です。これは一種の代理店格付け調査で、参加の皆様から、初めて自社の実力が判ったと好評です。

また、ITコーディネータの立場から言えば、保険代理店にとってもIT化は避けて通れないことになってきており、この格付け調査と連動する形で、代理店のIT化を支援する《保険代理店IT着こなし塾》を立ち上げ中です。代理店のIT化に明るいITコーディネータやITベンダーの皆様に呼びかけており6月中にはキックオフしたいと考えています。

仕事については、数字にとことんこだわっていますが、趣味の話となると、とたんに相好が崩れます。「趣味は古いジャズ(ニューオルリンズ系)を聴くこと。大学のブラスバンドでドラムをやっていたので、最近ヤマハの電子ドラム(練習用のヘッドホンで聞けるやつ)を購入、練習を再開しました。熟年が音楽演奏に続々カンバック中のようで楽器屋が喜んでいるようです。妹も電子ピアノを購入しました。息子にベースをやらせてピアノトリオの編成を画策中です。」一度長さんのドラムを聴きたいと願っております。

 「仕事、家庭、趣味、これを1/3ずつでこれからの人生を送りたいと思っていますが、なかなか許してもらえませんね。仕事は断れば2度ときませんし、言うなりに受けていると他の時間が取れません。まあ、なすがままですかね。」飄々としたお話し振りに、くつろぎながらインタビューが出来ました。

長忠とパートナー
長 忠(ちょう ただし)


■ 略歴
1963年 東大法学部を卒業し、同年富士製鉄(現新日鉄)に入社。
1969年 経済企画庁に派遣になり、計量経済モデル開発や経済白書執筆を経験したことを契機に、新規事業企画や都市開発など企画開発畑中心にサラリーマン時代を過ごす。
1998年に(資)経営数理研究所設立、2000年 に(有)インスウオッチを設立、現在代表兼発行人
《経営を数字で理解する》をモットーに、中小企業向けに、バランススコアカード(BSC)による経営計画策定支援に注力中
■ 資格
中小企業診断士
ITコーディネータ
■著書
「社長のためのPDCA導入マニュアル」(2015年インスプレス)
「超保険進化論」(2012年 績文堂)
「TOP1%代理店の成功要因とケーススタディ」(2010年インスプレス)
「保険代理店ITハンドブック」(2005年 績文堂)
「超保険解体新書」(2004年 績文堂)
「プロ代理店経営Work Shop」(2003年インスプレス)
「プロ代理店の成功要因と新しいビジネスモデル」(2002年インスプレス)


大高 昇(おおたか のぼる)


■ 略歴
慶應義塾大学 経済学部卒業以来、大手金融関係企業に勤務し、経営企画、営業企画、情報システム企画等に従事。その傍らで中小企業診断士及びITコーディネータとして、保険代理店の他、様々な業種に対する経営戦略策定、営業力強化、人事制度改革等のコンサルティングを行う。
■ 資格
中小企業診断士
ITコーディネータ
■ 著書
「超保険進化論」(2012年 績文堂)
「TOP1%代理店の成功要因とケーススタディ」(2010年インスプレス)
「保険代理店ITハンドブック」(2005年 績文堂)
「超保険解体新書」(2004年 績文堂)


瀧中英一(たきなか えいいち)


■略歴
1980年  東大大学院修了(工学系修士)。
同年大手システムインテグレーターに入社。
1997年  中小企業診断士登録。
2005年 CMMIリードアプレイザ。
2006年 CMMI入門インストラクター。
2007年 CMMI高成熟度リードアプレイザ。
プロセス改善、組織活性化を切り口に複数の企業、組織を支援。
■資格
中小企業診断士(情報分野)
SEI認定 SCAMPIリードアプレイザ
高成熟度リードアプレイザ
CMMIインストラクター
■ 著書
「社長のためのPDCA導入マニュアル」(2015年インスプレス)
「超保険進化論」(2012年 績文堂)
「TOP1%代理店の成功要因とケーススタディ」(2010年インスプレス)


喜多川 正(きたがわ ただし)


■略歴
1881年慶応義塾大学商学部卒業。安田火災海上保険株式会社(現損害保険ジャパン日本興亜株式会社)入社
1989年からベンチャー企業である株式会社ドリームメーカーズ(株式会社東洋エンジニアリング資本)にて、アミューズメント施設の市場調査、事業計画、運営管理を担当。
2001年4月〜2013年まで株式会社平安閣の常務取締役として、冠婚葬祭・互助会事業の経営全般を管掌。合せてその在任中、互助会の営業改革、保険代理店の立ち上げにも取り組む。
現在は経営コンサルタントとして、顧客企業の経営計画策定、PDCA管理、人材育成や、マネジメント・ヒューマンリソース等の分野で企業研修の講師として活動中。
■資格
中小企業診断士
産業カウンセラー
キャリアコンサルタント
■ 著書
「社長のためのPDCA導入マニュアル」(2015年インスプレス)


経営数理研究所
(資)経営数理研究所
代表 長 忠

〒168−0082 杉並区久我山2−14−14
TEL/FAX 03−3335−6496

ご連絡はメールで
 cho@mxa.mesh.ne.jp

個人情報保護方針
プライバシーポリシー(個人情報保護宣言)
 経営数理研究所は、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他関連法令・ガイドラインを遵守して、個人情報を適切に保護することを責務と考え、以下の取組みを実施いたします。

  
1.情報の取得と収集する目的
 より良いサービスを提供させていただくため個人情報を提供していただく場合には、あらかじめ利用目的および弊会の窓口を明示したうえで、適法で公正な手段により、業務上必要最小限の個人情報を収集しています。
  
2.情報の安全管理
 個人情報の取扱いについては、正確性の確保を図るとともに、収集した個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えいなどを防止するため、不正アクセク対策、ウィルス対策等の十分な安全管理措置を講じ、個人情報の安全管理に努めるとともに、情報の保護を常に向上させるよう適宜見直し、改善していきます。
  
3.情報の第三者への提供
 次の場合を除いて、個人情報をいかなる第三者にも提供することはありません。
 (1)個人情報提供者が同意されている場合
 (2)法令に基づく場合
 (3)利用目的の達成に必要な範囲内において、業務委託先等に提供する場合。この場合、秘密を保持させるために適正な監督を行います。
  
4.個人情報提供者からの開示・訂正のご請求   
 個人情報提供者からご自身に関する情報開示のご依頼があった場合には、請求者がご本人であることを確認させていただいたうえで、特別な理由のない限りは、お答えいたします。
また、お預かりしている情報が不正確である場合は、当該個人の申し出により正確なものに変更いたします。   

        <お問い合わせ先>
合資会社 経営数理研究所
〒168-0082
東京都杉並区久我山2丁目14番14号
E-mail:cho@mxa.mesh.ne.jp   




長忠著書
社長のための
PDCA導入マニュアル


超保険進化論

TOP1%代理店の
成功要因とケーススタディ

保険代理店ITハンドブック

超保険解体新書

プロ代理店経営WORK SHOP

プロ代理店の成功要因と
新しいビジネスモデル