ログイン |  新規登録
長忠略歴
新連載スタート 
長忠関係先
インスウオッチ


facebook club


RINGの会


OASIS


杉並中小企業診断士会


情報戦略モデル研究所


ITコーディネータ協会

AI大喜利 外部環境vs保険代理店 : (17)2000年問題
投稿者: webmaster 投稿日時: 2024-7-25 11:36:38 (96 ヒット)

インスウオッチ Vol.1243 2024.07.29  https://www.inswatch.co.jp/

本コラムを始めて読む方は、先ず以下をお読みください。
http://cho.eforum.biz/modules/news/article.php?storyid=230

今月のお題 2000年問題
◆AI要約by ChatGPT無料版(GPT4o)
本文
https://www2.biglobe.ne.jp/~cho/columnGK/gk17-.html#p6

要約
2000年問題(Y2K)は、年号を下2桁で表示するプログラムが2000年を「00」と認識することでトラブルを引き起こすと懸念されていた。特に中小企業では対応が遅れており、調査によると多くの企業が具体的対応をしていない。影響の程度は識者の間で意見が分かれており、最悪の事態に備えて危機管理計画を立てる必要があるとされている。

お題の今は?: 2000年問題と同様な事態が、昭和100年(2025年)に起こりそうです。いわゆる「2025年の崖」で指摘された、古いIT資産がまだまだ幅を利かせていることが原因です。2000年は人海戦術でなんとか乗り越えましたが、現在はIT人材が圧倒的に不足しています。ここでも、既存システムをAIで再構築といった形で、AIが突破口になりそうです。

昭和100年問題とは?
https://smbiz.asahi.com/article/15191674
迫りくる「レガシー問題」AIで「システム構築革命」
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/24/itm_review0530/softroad/

◆AI大喜利@外部環境vs保険代理店by ChatGPT無料版(GPT4o)
ChatGPTへの質問
私は、スタッフ30人の保険代理店を経営しています。会計システムとグループウエアを、クライアントサーバー方式(パッケージ版)で運用していますが、システムのサポート切れが迫っており、クラウド方式への移行を予定しています。同一事業者のクラウドへの移行を予定していますが、移行に当たって留意すべき点をご指摘ください。

ChatGPT
同一事業者のクラウドサービスに移行する場合、移行プロセスは比較的スムーズに行えることが多いですが、それでもいくつかの重要な点に留意する必要があります。以下は、その際に留意すべき点です。

1. データ移行の計画と実行
データバックアップ: 移行前に全てのデータのバックアップを必ず取ります。予期せぬデータ消失に備えるためです。
データ整合性確認: 移行後にデータの整合性を確認します。データが正しく移行されているか、エラーが発生していないかを確認します。
テスト移行: まずテスト環境で移行を行い、問題がないか確認します。問題があれば解決策を見つける機会になります。

2. セキュリティとアクセス管理
セキュリティ対策の確認: クラウド環境で提供されるセキュリティ対策(暗号化、ファイアウォール、多要素認証など)が十分であるか確認します。
権限管理: アクセス権限の設定を見直し、適切なユーザーにのみアクセスを許可します。

3. コストの管理
費用構造の理解: クラウドサービスの費用構造(初期費用、月額費用、追加リソースの費用など)を理解し、予算を明確にします。
コスト監視ツールの利用: クラウドの利用コストを監視するツールや機能を活用し、コストの管理を行います。

4. サービスレベルアグリーメント(SLA)
SLAの確認: クラウドサービスのSLAを確認し、ダウンタイムやサポート対応時間などの重要な項目を理解します。
保証内容の把握: 可用性や復旧時間に関する保証内容を確認し、事業に与える影響を評価します。

5. システムの互換性とパフォーマンス
アプリケーションの互換性: クラウド環境での既存アプリケーションの動作確認を行い、必要に応じて調整を行います。
パフォーマンス評価: 移行後のシステムパフォーマンスを評価し、必要な最適化を行います。

6. スタッフのトレーニング
新しいシステムの教育: クラウド環境での操作方法や新しいプロセスについてスタッフに教育を行います。
継続的なサポート: 移行後もスタッフが新しいシステムに慣れるまで継続的にサポートを提供します。

7. 移行プロセスの計画と実施
段階的な移行: 全てを一度に移行するのではなく、段階的に移行することでリスクを分散します。
詳細な移行計画: 移行の各ステップを詳細に計画し、スケジュールを明確にします。

8. 法令遵守とデータ管理
データの法的要件確認: 移行先クラウドが法的要件を満たしているか確認します(データ保護法、プライバシー規制など)。
データの管理方法: クラウド上でのデータ管理方法(保存、バックアップ、アーカイブなど)を確認します。

9. ベンダーとの連携
ベンダーのサポート活用: ベンダーの移行サポートを最大限に活用し、問題が発生した場合に迅速に対応してもらいます。
技術サポートの質: 技術サポートやカスタマーサポートの質を確認し、迅速な対応が期待できるか確認します。

10. 終了プロセスの確認
契約終了時のデータ引き渡し: 将来的にクラウドサービスの契約を終了する際にデータをどのように引き渡してもらえるか確認します。
終了ポリシー: サービス終了時のポリシーを理解し、データの引き渡しや削除方法を確認します。

クラウドへの移行は、適切に計画し、必要な対策を講じることでスムーズに行えます。同一事業者のクラウドサービスに移行することで、互換性やサポート体制の面でメリットがありますが、それでも上記の点に十分留意して進めることが重要です。

一言解説:2025年の崖は、大企業のメインフレーム(汎用機)が中心テーマですが、中小企業もクラサバからの移行が課題になりそうです。グループウエアの定番、サイボウズも、いよいよクラウド一本になります。使い勝手の良いソフトで、コンサル現場で重宝しました。

パッケージ版「サイボウズ Office」2027年にサポートを終了
https://office.cybozu.co.jp/on-premise_close/
サイボウズの思い出 お客様の声を徹底的に集め皆で共有
http://cho.eforum.biz/modules/news/article.php?storyid=193

◆ChatGPT関連トピックス 2024年07月
AIを活用し安野たかひろの政策アップデート 2024/07/01
https://note.com/jujunjun110/n/n2f855e5a6cd8
ChatGPTよりも安全を掲げる"憲法AI"の可能性 2024/07/01
https://toyokeizai.net/articles/-/768256
生成AIがSaaSの標準機能に 2024/07/03
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02877/070100002/
社長の分身?!AI社長を導入した老舗もつ鍋店 2024/07/03
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/1270795?display=1
AIと医療データの活用、Tempusと「SB TEMPUS」設立 2024/07/04
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20240704_01
生成AIで性格診断、ライフネット生命が導入 2024/07/04
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000008583.html
GMO「天秤AI」の衝撃:6つの最新生成AIが無料 2024/07/08
https://diamond.jp/articles/-/346699
生成AIの発展系「AIエージェント」 2024/07/19
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/19/news090.html
OpenAI、軽量で安価な「GPT-4o mini」リリース 2024/07/19
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/19/news085.html
メール地獄からの解放 2024/07/20
https://note.com/genkaijokyo/n/n51f20bf6bfba
「AI幹事」飲食店に大ウケ 2024/07/21
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/21/news065.html
【キーパーソン激論】日本の生成AIぶっちゃけどうなる? 2024/07/22
https://www.youtube.com/watch?v=7jIePgvGXMs
言語モデル小型化のトレンドが顕著に 2024/07/22
https://00m.in/CwwmJ
Meta、無料で商用可の「Llama 3.1」リリース 2024/07/24
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/24/news096.html

一言解説:今回の都知事選では安野さんの活動に注目していました。AIとSNSなどを使って、マニュフェストをアップデートする仕組みを作り、実際に運用されました。質の高いマニュフェストが出来上がり、今後日本の政治システムを変えて行く、大きな一歩になったと思います。

【安野貴博氏に聞く、東京AI化の全貌】
https://www.youtube.com/watch?v=mt19JfWbcBc&t=1249s

追伸
出来上がったマニフェストは以下の通りです。まだちょっと参加する敷居が高いですが、これから様々な形のトライアルがオープンに進み、扱いやすいシステムに育っていくことを期待しています。

安野たかひろ:都知事選2024マニフェスト
https://manifest.takahiroanno.com/

(経営数理研究所代表 インスウオッチ客員研究員)
http://cho.eforum.biz/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=7
本コラムバックナンバー→ https://bit.ly/3L3gw07

印刷用ページ このニュースを友達に送る


長忠著書
社長のための
PDCA導入マニュアル


超保険進化論

TOP1%代理店の
成功要因とケーススタディ

保険代理店ITハンドブック

超保険解体新書

プロ代理店経営WORK SHOP

プロ代理店の成功要因と
新しいビジネスモデル